Rolandさんの人気電子ドラムシリーズV-Drumと人気音ゲーの太鼓の達人がコラボ

iPad・iPhoneなどiOSデバイス版のゲームアプリの太鼓の達人にV-Drumが対応するというお話。

PS2の時には既にゲーム(ドラムマニア)で電子ドラムは使用可能でした。
しかも打面が固いので、感触も悪いし結構うるさかった。
それが電子ドラムでもできるっていうんですから、電子ドラム正直欲しかったんですけどね。
お金がなく断念。
今でも持っていませんが、既にお持ちの方には朗報ではないでしょうか。
太鼓の達人は興味がないという方でも、少なくともUM-ONE Mk-2があれば
Rolandさんの電子ドラムはiPadに対応しているということですから、
今後ドラムマニアの様な音ゲーやドラムの練習用がアプリがiPadで出ればきっと楽しいドラムライフを過ごせることでしょう。
大分統合されてきてはいますが、世の中、USBやらMIDIやら規格が多くてまだまだという感はありますが、
色々な電子機器が互いに連動し始めて、夢が広がりますね。
ちゃお!
接続方法
Roland USB-MIDIインターフェース UM-ONE Mk-2でiPadとV-drumを接続すればOK。
↑これがUM-ONE MK-2 MK-2っていうとガンダムっぽくてなんだかかっこいい。
つまりもう既にハードウェアは出そろっているのですが、
実はiOS版の太鼓の達人のアプリ側の対応がまだで、
2014年の春よりアップグレードor新アプリとして対応する模様です。
確かに電子ドラムのパッドなら打面とリムでドン、カッを打ち分けるなんて造作もないことですね。
逆に言えばパッド一つあれば事足りるので、そもそもV-Drumではなく
詳しくは下記Rolandさんニュースリリースよりご確認ください。
http://www.roland.co.jp/news/0607.html
http://www.roland.co.jp/news/0607.html
電子マーチングパーカッションのRMP-12の方が向いているような気もしますが、
普及率を考えれば確かにV-Drumの方が持っている人は多いのでしょうね。
普及率を考えれば確かにV-Drumの方が持っている人は多いのでしょうね。
参考画像RMP-12

電子ドラムとゲーム
実はゲームで電子ドラムを使えるというのは初めてではなくて、(YAMAHA製品のみ正式対応でしたが、MEDERI一部製品やRoland製品も非公式ながら動作)
ドラムマニアは専用コントローラもありましたが、バスドラム用のペダルがドラムペダルというよりは
足で上から踏むだけのなんだかムニムニしたスイッチで、
パッド類もどちらかといえばエレキパーカッションみたいな並びでパッドが付いているだけ。足で上から踏むだけのなんだかムニムニしたスイッチで、
Rolandさんの電子ドラムはiPadに対応しているということですから、
今後ドラムマニアの様な音ゲーやドラムの練習用がアプリがiPadで出ればきっと楽しいドラムライフを過ごせることでしょう。
色々な電子機器が互いに連動し始めて、夢が広がりますね。
![]() 【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】UM-ONE-MK2... |